社会人になるとほかの社員やクライアントに
悪い印象を与えない様に清潔感のある身だしなみを整えることが求められます。
今から紹介するものは社会人として絶対用意しておきたいアイテムですので
・スーツ
スーツを1着は確実に用意しておいた方がいいでしょう。
制服や作業服が支給される企業や服装自由の企業であっても、客先に訪問する際や公式な式典に参加する際に、スーツの着用を求められることがあります。
就活で使っていたものでも構いません。
2.3着あれば確実でしょう。あまり派手でないものにしましょう。
・ワイシャツ
スーツに合わせるワイシャツを何着か用意して下さい。
スーツ着用が義務付けられている男性であれば5着程度、ちなみにワイシャツを着る必要のない女性でも最低1枚は持っておくべきです。
ワイシャツは白が基本となりますが、シンプルでスタイリッシュなデザインを選びましょう。
奇抜なデザインを選んでしまうと若いうちは着用する事もできますが、5年もすれば着れなくなるのは間違いありません。無難なデザインがいいです。
・インナー
ワイシャツから素肌が透けて見えないようにインナーを用意します。
男性も直接ワイシャツを着るのではなく、白のインナーを着用します。
とにかく派手でなく無難な物が新入社員にはいいので無難なものでそろえてください。
・ハンカチ
スーツのポケットに入るハンカチを用意しましょう。
タオル生地のハンカチなどもありますが、吸水性は高いですが、サイズ感が大きくスーツのポケットが膨らんでしまい、かっこよくは見えません。
そして、学生時代はハンカチを使わなかった人でも、社会人としてスーツで手を拭くのはNGです。
清潔感のある身だしなみを整える上で、ハンカチは重要な役割を果たします。
最近ではスマホや眼鏡をふける機能性の高いハンカチも出てきているのでこのポイントを考慮してみてもいいでしょう。
→ハンカチのおすすめを紹介します‼
ここをクリック‼【社会人向け‼オススメハンカチブランド6選】
・腕時計
学生時代はスマートフォンで時間を確認していた人も、腕時計を準備しておいた方がいいです。
何より、会議や打ち合わせの際にスマートフォンで時間を確認するのはLINEなどを触っていると誤解される事もあるので、腕時計を確認する方がいいでしょう。
派手でないシンプルな物がスーツにもマッチするでしょう。
クライアントの印象にも影響するので腕時計選びは大切です。
→腕時計のおすすめを紹介します‼ここをクリック‼【社会人向け‼腕時計の選び方6選‼】
・革靴
スーツにマッチする革靴を用意します。
就職活動で使用していた物でも問題ありませんが、配属が決まってから仕事内容に適した靴を購入するといいです。
配属課によっては、服もラフな服装やスニーカーで勤務するケースもあります。
なので当面は就職活動で使っていたもので問題ないでしょう。
外回りの機会が多い職種であれば靴底が減りやすくなるので、2足程度「黒」「茶色」などのシンプルなものにしましょう。
→革靴のおすすめを紹介します‼ここをクリック‼【社会人向け‼革靴の選び方4選‼】
・ビジネス用の靴下
ビジネス用の靴下を用意します。
他の用品と比べて靴下は消耗スピードが早いので穴が空いた時の対策などを考えると5~10足は用意しておいた方がいいでしょう。
ビジネス用の靴下は、会社からの指定がない限り白色は避けるべきです。
スーツと白の靴下を合わせるのはNGとされています。シンプルでシックな色合いの靴下を選ぶようにしましょう。
→ビジネス用靴下のおすすめを紹介します‼
ここをクリック‼【社会人向け‼ビジネス用靴下の選び方4選‼】
・バッグ
最初は、就職活動で使用していたバッグでも問題ありません。仕事内容や配属先に合わせて、適したバッグを買い直すようにしてください。
A4サイズの書類が入るのは必須条件として必要ですが、個人的なオススメとしては電車通勤や相手先の会社にカバンを持って行った際に置くスペースがなければ地面にすべてつけてしまう事になるので自立するタイプがいいです。
→バッグのおすすめを紹介します‼
ここをクリック‼【社会人必見‼ビジネスバッグの選び方4選‼】
・ベルト
スーツに合わせて、2本程度ベルトを準備しておくと安心です。 これもシンプルなものにしましょう。
→ベルトのおすすめを紹介します‼ここをクリック‼【社会人向け‼ベルトの選び方4選‼】
・ネクタイ
華美になりすぎないネクタイを3~5本程度用意します。
同じスーツでもネクタイを変えるだけで印象が異なるため、所有しているスーツにマッチした、デザインの異なるネクタイを用意しましょう。
→ネクタイのおすすめを紹介します‼
ここをクリック‼【社会人向け‼ネクタイの選び方5選‼】
コメント
[…] これはまず「いい靴を履ける経済力」という認識で見られています。人はよく見られる部分(ネクタイとか)にはこだわりますが、靴は消耗品でもあり、人の一番見られないであろうところの装飾品なので「誰も見ないだろう」なんて考えて、適当なものにしている人もいます。 そこがポイントで靴が安物であると、「ああ、いい靴を買えるほどの余裕はないんだな」なんて思われかねません。 ですが、良い靴を1足だけ持っていてすぐダメにするという様ではいけません。もちろん大事に扱うというのはありますが、何より新社会人は根本的にそんなにお金持ってないですよね。 ※他の必須アイテムで安く済む手段を紹介します。気になる方はこちら⇒ 『新入社員の必需品‼男性ならこれはいる身だしなみ編‼』 […]
[…] 入社前に「どんな服装で行けばいいんだろう?」や「何をもっていけばいいのかな?」と思われる方も多いと思います。そんな方に最初に何を持っていけばいいかを紹介したいと思います。 服装はこちらサイトで紹介しています。⇒【新入社員必見‼社会人必需品男性身だしなみ編‼】 […]