入社前に「どんな服装で行けばいいんだろう?」や「何をもっていけばいいのかな?」と思われる方も多いと思います。
入社してみて初めて気付くのですが、

「こういうのがあった方が便利」

「先輩はみんなこういうのを持ってきてる」
という感じで、新入社員は初めて出社してみて初めてこれ買っておけばよかった!と気づくものです。
今回は、どちらにせよ購入するであろう最初に何を持っていくべき必需品を紹介したいと思います。
遅かれ早かれいつかは購入することになるアイテムばかりなのでなるべく早めに揃えておきましょう‼
服装はこちらサイトで紹介しています。
それでは早速見ていきましょう。
目次
・財布
社会人として恥ずかしくないデザインの物であれば、学生時代に使用していた財布でも問題ありませんが、財布のブランドやどういうものを持っているかでデキる新人かどうかを判断する人も社会人の中にはいます。
まったく気にしなくていいというアイテムでも無いので改めて自分はどんな財布を使っていたか確認しておきましょう。
新しく選ぶのであれば、自分の職種によって選ぶのがオススメです。
営業職の方なら二つ折り財部が移動も多いですし、長財布をスーツの尻ポケットに入れるのは社会人ではかなりダサいのでそれは辞めた方がいいですが、バッグの中にしまっておくなら問題ないでしょう。
(1)選ぶ時のポイント
・サイズや形
・財布の色
・素材
・財布の相場
などあります。
→意外とNGな色やデザインの物も多いので知りたい方は
ここをクリック‼【社会人向け‼財布の選び方5選‼】
・電動歯ブラシ
一日中仕事をしていたり、昼食でにおいの強い物を食べたりすると、口臭が気になることがあります。
フリスクなどよりも効果が絶大なので歯ブラシはぜひ携帯して下さい。
周りの人などに不快な思いをさせないためにも、携帯用歯ブラシを用意して、適宜口の中をリフレッシュしましょう。
これも社会人になって、私が驚いたことの一つですが、昼休みに歯を磨いている人が結構多いので毎日持っていくか会社用で一つ置いておくか対策はしておいた方がいいでしょう。
特に女性の多い職場であればより気を付けた方がいいでしょう。
(1)選び方のポイント
・持ち運びやすいサイズか
・うるさくないか
・バッテリーの方式は何か
→詳しい電動歯ブラシの選び方は
ここをクリック‼【社会人向け‼電動歯ブラシの選び方9選‼】
・エチケットブラシ
スーツにほこりやゴミが付着すると目立ってしまいます。
それらを取り除くためにも、エチケットブラシを用意して定期的にケアしてください。
たまにガムテープでペタペタしている人がいますがこれは非常にダサいです。
最近ではロフトで靴ベラ兼エチケットブラシが売っているのでこれも一つ視野に入れてみてください。
(1)選び方のポイント
・手入れのしやすさも重要
・ビジネススーツは静電気が起こりにくいブラシがいい
→エチケットブラシのおすすめを紹介します‼
ここをクリック‼【社会人向け‼エチケットブラシの選び方5選‼】
・携帯ひげ剃り
ひげが伸びるのが早いという人は、外出先でケアできるよう、携帯ひげ剃りがあると安心です。
会社での事になるのでスピーディーに出来るものを選ぶといいでしょう。
→携帯ひげ剃りのおすすめを紹介します‼
ここをクリック‼社会人向け‼携帯ひげ剃りと言えばこれしかない‼
・名刺入れ
言うまでもなく必需品です。
勿論必要なのですが、これは2つあった方がいいです。
なぜかというと営業先に持っていく時に忘れたりしていては話になりません。
なのでデスク用とカバン用で二つ忍ばせておくと完璧でしょう。
(1)選び方のポイント
・収納性
・デザイン
・相場
などですが、各基準が気になりますよね。
→基準についてはこちらのサイトで紹介します‼
ここをクリック‼【社会人向け‼名刺入れの選び方5選‼】
・印鑑
印鑑も大人になれば勿論必要な物ですが、銀行印や実印にも使うので入社前にそろえておいてほしいのですが、これも一生に何度も購入するものではありません。
なので長い目で見たときにどういう物がいいのかで判断したほうがいいと思います。
・メモ帳
メモ帳は最初の新入課員にとっては覚えることも多いのでメモを取ることも増えたり、初期講習ではやる気のある意思表示にもなります。
これも購入しておきたいですが、メモ帳は使い方や重視するポイントにって大きく変わります。
(1)選び方のポイント
・用途に合わせて選ぶことが大切!
・デザインや衣装も気になりますよね。
→メモ帳の選び方はこちらのサイトで紹介します‼
ここをクリック‼【社会人向け‼メモ帳の選び方とおすすめ商品3選‼】
・クリアファイル
入社説明後に必ず給与のことに関してなど資料が配布されるので持っておいた方がいいでしょう。
その後にも様々なことに多用途で使えるので用意しておいて損はありません。
(1)選び方のポイント
・必要な理由は知っておきましょう‼
・最近は機能性やデザインに特化したものも出ているので要チェックです‼
→クリアファイルの選び方はこちらのサイトで紹介します‼
ここをクリック‼【社会人向け‼クリアファイルの選び方とおすすめ商品4選‼】
・ペンケース
多くの方が筆箱という名称で親しみのあるものだと思います。
学生時代の頃に使っていたものでも構いませんが心機一転社会人として「新しいものを用意したい」という方には紹介させてもらいます。
(1)選び方のポイント
・社会人のペンケースは小さめがおすすめ
・用途によって形状を考える
・素材で選ぶ
→ペンケースのオススメを紹介します‼
ここをクリック‼【社会人向け‼ペンケースの選び方6選‼】
・折りたたみ傘
雨の日でも会社が止まることはありません。
携帯しておくべき道具の一つですが、カバンに入れて持ち運ぶとなるとあまり重たくては持ち運びに不向きで、使用した後の濡れた折り畳み傘をどうするかが手間なのでその点も考慮した選び方が必要です。
→折り畳み傘のオススメを紹介します‼
ここをクリック‼【社会人向け‼折り畳み傘の選び方5選‼】
最後に
入社してみればすぐに分かると思いますが、社会人はびっくりするぐらい皆持っています。
なので早く買うか遅く買うかただそれだけの違いです。
同僚が慌てて買い求めるのと同じ行動をするかは先輩社員と同じように余裕な雰囲気を出しながら会社に慣れるのに専念するかはあなた次第です‼
道具がそろえばあとは実践のみです。皆さんの社会人人生が良いものになるように応援してまーす‼
コメント